
河野順子編著(2017)
『質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科
「批評読みとその交流」』明治図書

大貫麻美(2016)
『幼少期の子どもがもつ科学的思考の萌芽とそれに呼応した支援
に関する実践的研究』
平成25~27年度日本学術振興会 科学研究費 若手(B)報告書
港北出版印刷株式会社

河野順子(2016)
『美しい願いごとのように』
渓水社
鶴田清司・河野順子編著(2014)
『論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校・中学校編』明治図書


松本和美編著 土橋久美子、松家まきこ著(2014)
『保育に役立つ言語表現教材』
みらい

河野順子・熊本大学教育学部付属小学校(2013)
『言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成—各教科の言語活動に
「根拠」「理由づけ」「主張」の三点セットを用いた学習指導の提案—』
渓水社

鶴田清司・河野順子編(2012)
『国語科における対話型学びの授業をつくる』
明治図書
<分担執筆>
・目良秋子(2016) 越智 幸一 編著 『発達心理学』 大学図書出版
第2章 乳幼児期の発達Ⅰ 執筆
・宮下孝広(2016) 田島信元・岩立志津夫・長崎勤(編)
『新・発達心理学ハンドブック』福村出版 第54章 学校と発達 執筆
・宮下孝広(2014) 柴田義松・山﨑準二編『教育の方法と技術 第二版』学文社
第5章 学力と教育評価 執筆
・宮下孝広(2013) 白百合女子大学「21世紀の女子大学におけるジェンダー教育・研究確立への
試み」研究会(編) 『文学、社会、歴史の中の女性たち〈Ⅱ〉―学際的視点
から』丸善プラネット
「教育とジェンダー―昭和初期の高等女学校教育に注目して」執筆